こんにちは、あやすけパパです。
最近このブログで銀行のポイント還元を利用したポイ活を紹介してきましたが、今回は実際に管理人が行っている銀行ポイ活を具体的に紹介したいと思います。
設定さえすれば自動的にポイントが付与されて不労所得が得られるものや、毎月簡単な作業でポイントがもらえるものを説明します。
まだ、試行錯誤中なので改善の余地はたくさんあると思いますが、一例として参考にしていただければ幸いです。
※この記事の情報は2025年2月24日調査したものです。
1.銀行のポイント還元の種類について
給与受取によるポイント還元
銀行の中には給与受取口座にすることでポイントが付与されるところがあります。
多いところでは月200Pもらえるので結構大きいです。
給与受取口座にできる数は限られていますが、せっかくならポイント還元がある銀行にしたほうがお得と思います。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味のある方はご参照ください。
ayasuke-nichijou.hatenablog.com
他行からの振込によるポイント還元
他の銀行から振込があるとポイント還元があります。
ポイント還元の対象となる金額は銀行によって違います。
1件あたりのポイント還元は20P程度ですが、件数を重ねると馬鹿にできない節約になります。
銀行間でお金をぐるぐる回して元に戻せば基本的にノーリスクですが、振込手数料無料の銀行を利用しないと赤字になります。
定額自動送金が設定できる銀行を利用すれば、ある程度自動化することができます。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味のある方はご参照ください。
ayasuke-nichijou.hatenablog.com
口座振替によるポイント還元
口座振替(銀行引落)1件ごとにポイントがもらえる銀行があります。
クレジットカードを複数持っている方はポイント還元がある銀行を引落し口座にしておくと良いです。
件数をどれくらい稼げるか難しいところはありますが、一回設定してしまえば自動的にポイント還元を得られます。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味のある方はご参照ください。
ayasuke-nichijou.hatenablog.com
キャッシュレス決済チャージによるポイント還元
銀行口座からキャッシュレス決済にチャージすることでポイント還元がある銀行があります。
キャッシュレス決済を利用しない方でもPayPayにチャージしてPayPay銀行に送金すれば手数料無料で元の現金に戻せます。
チャージを手動で行う手間はありますが、ノーリスクなのでスキマ時間にポチポチと作業すれば毎月の収入になります。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味のある方はご参照ください。
ayasuke-nichijou.hatenablog.com
即時決済サービスによるポイント還元
即時決済サービス(銀行が提携している企業で簡単に決済や入金できるサービス)を利用するだけでポイントがもらえる銀行があります。
主に証券会社の口座に入金するのが利用しやすいと思います。
入金したお金はそのまま投資に利用しても良いですし、手数料無料で出金することも可能です。
手動で作業する必要があるので手間はかかりますが、スキマ時間にポチポチと作業すれば毎月の収入になります。
2.管理人の実例について
前提条件
管理人の場合は家族4人分(夫婦+子ども2人)の口座を用意しているものもありますが、すべて4人分用意して万全の体制にしている訳ではありません。
理論上の最大効率ではありませんので、やる気がある方はもっとポイント還元を得られると思います。
自動化可能な銀行ポイ活(月3,105P)
まずは自動化可能なものを紹介します。
管理人の場合はこの3銀行で月1,100Pの還元があります。
給与受取口座をいくつ設定できるかは人それぞれですが、管理人は3つ設定できます。
なら3つしかできないんじゃないかと思われるかもしれませんが、三井住友銀行Oliveは給与受取ではなくても定額自動入金3万円以上、または2か月連続3万円以上の被振込があるとポイント還元が適用されます。
・第一生命NEOBANK(20P×18回=月360P)
・V NEOBANK(20P×8回=月160P)
・JAL NEOBANK(15P×8回=月120P)
・新生銀行(20P×5回×2銀行分=月200P)
・みんなの銀行(10P×10回=月100P)
・楽天銀行(30P×5回×5銀行分=月750P)
他行からの振込を自動化する上で必須なのが定額自動送金サービスです。
中でも、三井住友銀行Oliveは同じ口座は2回が上限ですが、何口座でも手数料無料で定額自動送金を利用できます。
管理人は家族4人分の口座を作って各口座ごとに8回分定額自動送金を設定しています。
他はスルガ銀行やNEOBANK系列の定額自動送金を利用していますが、ほぼ三井住友銀行Oliveに頼った自動化です。
管理人の場合はこれで月1,690Pの還元がありますが、家族用の口座を用意していないものが多いため、まだまだ還元を増やす余地があります。
管理人の場合はこの2銀行で月315Pの還元があります。
口座振替の件数はまだまだ増やす余地はありますが、面倒なのでもらえるポイントが高いところだけ設定しました。
手動で行う銀行ポイ活(月1,520P)
次に毎月手作業で行っているものを紹介します。
・第一生命NEOBANK(20P×7回=月140P)
・V NEOBANK(20P×17回=月340P)
定額自動送金で自動化できなかった分を手動で行っています。
管理人の場合はこれで月480Pの還元があります。
キャッシュレス決済チャージは手動で何度もやる必要があるので少し手間はかかりますが、管理人の場合はこれで月800Pの還元があります。
・V NEOBANK(20P×10回=月200P)
・第一生命NEOBANK(20P×2回=月40P)
証券会社に入金していますが、ポイント還元は1日1回までなので毎日行うのが少し手間がかかります。
管理人の場合はこれで月240Pの還元があります。
3.まとめ
今回の記事では銀行ポイ活について管理人の実例を紹介させていただきました。
管理人の場合はすべて合わせて月4,625P、年55,500Pのポイント還元があります。
最初は資金の動かし方を考えたりするのが面倒ですが、軌道に乗れば簡単な作業でこれだけの還元があるので、もっと早く実施しておけば良かったと思っています。
銀行ポイ活において、まずは三井住友Oliveが必須です。
三井住友銀行Oliveはアカウント紹介プログラムを実施しています。
紹介コードを入力してキャンペーンにエントリーすると1,000円相当のVポイントがもらえます。
※今なら+500円相当追加でもらえるので合わせて1,500円相当のVポイントがもらえます。(2025年4月30日まで)
紹介コードの入力&エントリーは口座開設の前月から翌月末に行えば良いので、開設前でも開設後でもエントリー可能です。
紹介コードは以下のとおりですので良かったら使ってみてください。
FF93968-2822378
三井住友銀行Oliveに入会すると、先着で20,000円相当を全員にプレゼントの公式キャンペーンを実施中です。
さらに、ポイントサイトを経由して申し込むとさらにポイント還元があります。
・モッピーでOlive開設すると、今なら5,000円相当還元
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=156939&track_ref=sea
・モッピーを利用したことのない方は、以下から新規入会していただけると嬉しいです。
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=gxmjA1cf
・【ポイ活】給与受取口座でポイントがもらえる銀行の比較について【不労所得】
・【ポイ活】他行からの振込でポイントがもらえる銀行の比較について【不労所得】
・【ポイ活】口座振替でポイントがもらえる銀行の比較について【不労所得】
・【銀行ポイ活】キャッシュレス決済チャージでポイントがもらえる銀行の比較について【固定収入】
・【銀行ポイ活】即時決済サービスでポイントがもらえる銀行の比較について【固定収入】
・【銀行ポイ活用】簡単な条件で振込手数料無料になる銀行の比較について【利便性良】
・【還元率1.5%以上】管理人が本当にお得だと思うクレジットカード5選【2025年3月】
・【ポイ活】オンラインクレーン新規登録特典を利用して無料で景品をゲット!【キャンペーン情報】
・【0歳児からOK】還元率が高いおすすめの子ども用銀行口座開設について【2025年最新版】
・【普通金利0.5%】今なら友達紹介で1,500円もらえる!余剰資金はHabitto(ハビット)で貯金すると超お得!【銀行ポイ活】
・【2025年5月紹介コード有】みんなの銀行のメリットとキャンペーン&お得な口座開設方法を解説【銀行ポイ活用】