あやすけの家

3人家族(夫婦+1歳児)の育児と趣味のブログです。

【全国比較】組合員数が多いコープ組織ランキング【連合会別】


スポンサーリンク

こんにちは、あやすけパパです。

子育て世帯に非常に嬉しい制度が多いコープ(消費生活協同組合)ですが、全国にはたくさんの種類の組織があります。

その中でも組合員数が多いコープはどこなのか気になったので、ランキング化してみました。

組合員数が多いコープほどサービスが良いというわけではありませんが、利用者が多いのにはそれなりの理由があるはずです。

どのコープに入るか迷っている方は、判断材料の一つにしてみてはいかがでしょうか。

※組合員数の比較は連合会別で、2024年9月時点で公表されているデータに基づき作成しています。

 

コープ(CO-OP)組合員数ランキング

第11位 コープ自然派

対象地域:大阪府兵庫県京都府奈良県滋賀県和歌山県徳島県香川県愛媛県高知県

組合員数:約21万人

コープ自然派しこく:62,794人

コープ自然派おおさか:57,929人

コープ自然派兵庫:52,137人

コープ自然派奈良:18,524人

コープ自然派京都:17,570人

コープ自然派のサイトより引用(2024年3月末時点の情報)

 

コープ自然派は関西・四国の7つの生協で構成されるコープ自然派事業連合で運営されている組織です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

www.shizenha.ne.jp

第10位 コープおきなわ

対象地域:沖縄県

組合員数:約24万人

※コープおきなわのサイトより引用(2024年9月時点の情報)

 

コープおきなわは沖縄県で運営されている組織です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

 

第9位 生活クラブ

対象地域:北海道/青森県岩手県山形県福島県茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/静岡県/愛知県/長野県/山梨県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県

組合員数:約42万人

※生活クラブのサイトより引用(2024年9月時点の情報)

 

生活クラブは21都道府県にある33の生活クラブ生協と生活クラブ共済連とで構成された生活クラブ連合会で運営されています。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

seikatsuclub.coop

第8位 グリーンコープ

対象地域:滋賀県大阪府兵庫県岡山県鳥取県島根県広島県山口県/福岡県/佐賀県長崎県大分県熊本県/宮崎県/鹿児島県

組合員数:約42万人

グリーンコープのサイトより引用(2024年9月時点の情報)

 

グリーンコープは九州・中国・関西にある15の生協が加入するグリーンコープ生活協同組合連合会で運営されている組織です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

グリーンコープ公式サイト

第7位 東海コープ

対象地域:岐阜県/愛知県/三重県

組合員数:約100万人

※東海コープのサイトより引用(2022年6月23日時点の情報)

 

東海コープはコープぎふ、コープあいち、コープみえの東海3県で活動する事業連合です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

第6位 パルシステム

対象地域:宮城県福島県茨城県/栃木県/群馬県/ 埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県山梨県/長野県/静岡県

組合員数:約174万人

パルシステムのサイトより引用(2024年3月31日現在の情報)

 

1都12県の生協が事業連合して運営している組織です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

第5位 ユーコープ(おうちコープ)

対象地域:神奈川県/静岡県山梨県

組合員数:約183万人

※ユーコープのサイトより引用(2024年3月20日現在の情報)

 

コープデリの対象地域に含まれていない神奈川県、静岡県山梨県はユーコープという組織が運営されています。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

第4位 コープ東北

対象地域:青森県秋田県岩手県宮城県山形県福島県

組合員数:約190万人

・コープあおもり:159,933人

青森県民生協:119,158人

・いわて生協:286,788人

・コープあきた:137,435人

・生協共立社:164,119人

・みやぎ生協・コープふくしま:978,900人

・コープあいづ:57,700人

コープ東北のサイトより引用(2024年4月21日時点の情報)

 

コープ東北は6県の7つの生協で活動する事業連合です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

第3位 コープさっぽろ

対象地域:北海道

組合員数:約200万人

コープさっぽろのサイトより引用(2023年10月19日現在の情報)

 

コープさっぽろは北海道で運営されている組織です。

会員は北海道のみですが、単独で第3位という巨大組織です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

 

第2位 コープきんき

対象地域:滋賀県京都府奈良県大阪府和歌山県

組合員数:約230万人

生活協同組合コープしが:223,862名

・京都生活協同組合:573,897名

・市民生活協同組合ならコープ:278,473名

・大阪よどがわ市民生活協同組合:115,265名

生活協同組合おおさかパルコープ:447,526名

・大阪いずみ市民生活協同組合:563,205名

・わかやま市民生活協同組合:99,994名

※コープきんきのサイトより引用(2024年3月20日現在の情報)

 

コープきんきは近畿2府3県の7つの生協で活動する事業連合です。

資料請求や加入特典は各コープで異なりますので、詳細は加入する生協のサイトをご確認ください。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

第1位 コープデリ

対象地域:東京都/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県/長野県/新潟県

組合員数:約536万人

生活協同組合コープみらい:3,752,240人

・いばらきコープ生活協同組合:404,761人

・とちぎコープ生活協同組合:280,747人

生活協同組合コープぐんま:351,894人

生活協同組合コープながの:338,022人

生活協同組合コープデリにいがた:239,683人

コープデリ連合会のサイトより引用(2024年3月20日現在の情報)

 

1都7県の生協とコープデリ連合会で構成されている組織です。

首都圏の生協で構成されていることもあって組合員数はダントツ1位でした。

 

↓ 申込・資料請求はこちらから ↓

まとめ

今回は全国でたくさんの種類があるコープについて、単純に組合員数を比較したランキングを作成してみました。

結果はコープデリが圧倒的に多いという結果になりましたが、東京都が含まれているので当然かもしれませんね。

組合員数が多いコープが良いコープというわけではありませんが、コープ選びの参考程度にしていただけると幸いです。

 

↓ 関連記事 ↓